さいたま市中央区にて屋根修理〈スレートから横暖ルーフへのカバー工法〉


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
築年数が25年を過ぎ、そろそろ屋根のメンテナンスが必要と感じてご相談頂きました。
現地調査を行ったところ屋根は劣化が進んでおり、色褪せて防水性が低下していました。
塗装だけでは不安が残りますので、カバー工法をご提案致しました。
さいたま市中央区にて行った屋根修理をご紹介!
施工前
こちらは既に棟板金を取り除いた後の様子です。
一般的なスレート屋根自体の寿命は20~30年と言われていますので、築年数がおよそ20年以上のご住宅の場合には屋根修理が必要になってきます。
ルーフィング
まずはルーフィングと呼ばれる防水シートを、既存の屋根材の上から貼り付けていきます。
カバー工法はこうして、既存の屋根材をそのままに屋根修理を行えるため、撤去費用や工期を抑えられるといったメリットがあります。
コストパフォーマンスが高く人気の修理方法です!
参考サイト:▷屋根のカバー工法とは?特徴やメリットなどを徹底解説
屋根材葺き
ルーフィングを貼り終えたら、新しい屋根材を葺いていきます。
こちらはニチハの「横暖ルーフ」です。
断熱性や耐候性が高く、長期保証が付いた屋根材なので、設置後は快適に安心して生活できます。
耐用年数は40~50年と言われており、非常に頑丈な屋根材となります。スーパーガルテクトと同じく人気の金属屋根です。
棟板金・貫板取り付け
最後は棟板金の取り付けです。
屋根の頂部である棟は、それだけ雨風の影響を受けやすい箇所でもあります。
下地材の貫板を取り付け、その上から板金カバーを被せます。
完工
これにて完工です。
担当者のコメント
この度は「株式会社ハヤシ」にご用命頂き誠にありがとうございます。
家の寿命は屋根で変わると言っても過言ではないほど、屋根は家を守る重要な役割を担っています。
雨漏りしてしまってからでは、カバー工法も施工できなくなってしまう恐れがあります。
およそ築年数20年を目安に、点検などを心がけましょう!
さいたま市にて屋根に関するお悩みは「株式会社ハヤシ」にお問い合わせ下さい!
〈施工事例〉
▷さいたま市岩槻区にて屋根修理<スレート屋根から横暖ルーフへのカバー工法>
現場住所 | さいたま市中央区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理・カバー工法 |
施工箇所 | 屋根フルリフォーム |
使用屋根材 | 横暖ルーフ |